市町村長と語る旅in青森県深浦町 |
|||
日本海と白神山地の恵みを食す旅が、10月13日実施された。世界遺産の町の町長と旅行客が一体となり世界遺産白神山地の魅力を話し合うという企画である。単なる観光旅行と違い、今回参加した方たちは、深浦町の魅力を堪能した。特に、隠れた町の魅力は海の幸にいっぱい詰まっていたのが印象的でした。 | |||
吉田 満深浦町町長のプレゼンは大変素晴らしかった | 今回の企画・運営をした町村交流機構の斎藤専務さんの挨拶 | ||
深浦町が誇る十二湖で記念撮影・ブナ原生林を歩く | 十二湖では湧水で、お抹茶をいただく | ||
深浦町には日本一の銀杏の木がある | この看板日本一の銀杏の町深浦らしさがとても印象的だった | ||
地元の里山・里海の会の婦人会が頑張ってつくる料理はうまい | 地元のマタギと漁師の板谷さんの番屋や、漁師の朝飯はすごい | ||
円覚寺は津軽三十三景巡りの拠点でもあるこの巨木は歴史がある。また、名調子の説明に参加者は感嘆していた | |||
朝食がこんな海の幸づくしです。お腹いっぱいになりました |
|||
深浦町は県内一のマグロの漁獲高を誇りますが、価格では大間のマグロに負けるみたいです | しかし、マグロのづけドンは朝から御代わりがでるほど、漁師のまかない飯です | ||
風合瀬地区にある海の駅は海の幸がいっぱいありました | 白神自然学校一ツ森校で、キノコ採取やくろくまの滝を見学 | ||
農家レストラン しらかみで食べた金鮎定食に参加者は舌ずつみしていました | |||