|
行動予定
|
宿泊・食事
|
6月22日
(日)
|
20:30 学校発(寮生、教員乗車)
21:30 飯能駅南口集合
22:00 出発
|
車中泊
|
23日(月)
|
秋田県藤里町
6:00 藤里町着
10:00 白神山地世界遺産センター見学
マイクロバス(要手配)
12:00 岳岱自然観察教育林
鎌田孝一さんの話を聞く
その後自由に散策
15:00 くるみ台キャンプ場 設営
19:00 夕食
20:30 ミーティング
23:00 消灯
|
朝食は持参
(弁当手配)
食材の買出し
くるみ台キャンプ場
|
24日(火)
|
二ツ森登山 ガイドの依頼
6:30 起床
8:30 出発 マイクロバス
11:00 登山口
12:00 二つ森頂上(昼食)
13:30 八森ブナッコランド見学
15:30 帰路
17:00 キャンプ場到着
19:00 夕食
20:30 ミーティング
23:00 消灯
|
朝食は自炊
昼食は?
食材の買出し
くるみ台キャンプ場
|
25日(水)
|
田苗代湿原 駒ケ岳登山 ガイドの依頼
6:00 起床
7:00 朝食後、テントサイトの片づけ
9:30 出発 マイクロバス
10:30 登山口
12:00 頂上
昼食
13:30 田苗代湿原
15:00 午後キャンプ場撤収作業
ゴミの分別と処理方法
テント等の保管と運搬の手配
17:00 ゆとりあ着・部屋割り
18:30 夕食
19:30 入浴
21:00 ミーティング
23:00 消灯
|
朝食は自炊
昼食は?
ホテルゆとりあ藤里
|
26日(木)
|
移動日
7:00 起床
7:30 朝食
9:00 出発 マイクロバス
レンタカーの返却
11:00 十二湖周辺散策(青池を見る)
十二湖エコミュージアムセンター見学
13:00 出発
国道101号経由(約1時間30分)
14:30 ハロー白神見学
(ハロー白神から約25分)
17:00 水軍の宿着
18:30 夕食
19:30 入浴
20:30 ミーティング
23:00 消灯
|
朝食はゆとりあ
昼食は付近の食堂
抹茶を無料で飲ませるサービスがある
夕食は宿
山海荘
|
27日(金)
|
自然学校授業参加 青森県鰺ヶ沢町
7:00 起床
7:30 朝食
8:30 出発 水軍の宿で自然学校に送る
9:30 @ 白神山地の授業(約50分)永井さん
10:30 A 青秋林道問題と自然保護(約30分)
11:00 B吉川さんからまたぎの話しを聞く(30分)
11:30
11:30 C 里山の実習体験(山菜料理(約80分
フキとミズの皮むき作業
 
13:00 まで昼食をかねて楽しい昼食

13:00 クロクマの滝まで、サイクリング散策
16:00 (8.7Km)
16:00
熊ノ湯温泉で入浴(自由の森負担)
17:00 夕食作り
19:00 ミーティング
20:00 ビデオ鑑賞(津軽ダムに沈む村とクマゲラ)
23:00 消灯
|
朝食は宿
お昼ごはんは、山菜料理を作りながら地元で用意をする
食材買出し
夕食は自炊
40,25分ぐらい
自然学校泊
|
28日
|
植林と下草刈り作業
6:00 起床
7:30 出発 バスは7時自然学校へ
9:00 植林作業(津軽沢林道)体験

11:00午後 遺伝保存林の散策

12:30しらかみさん家で昼食
13:30 一ツ森登山
熊の湯で入浴(自由の森負担)
17:00 夕食作り
19:00 地元一ツ森地区の婦人部と交流会
こ

夜は地元一ツ森地区の婦人会の人たちとの交流会です。高校生が作ったそうざいとお茶でお出向かいし、一ツ森の民話や生活の話しなど、たくさん話がでて、高校生からは歌のプレゼントがありました。その御礼にと、「鰺ヶ沢甚句」の手踊り講習がでて多くの高校生が参加しました。夜遅くまで盛り上がっていました。
20:00 自由時間
23:00 消灯
|
朝食は自炊
マイクロバスで移動する
昼食は弁当
夕食は自炊
食材の買出し
自然学校泊
|
29日
|
帰路
7:00 起床
7:30 朝食 その後片づけ
8:00 出発(東栄バス)別れを惜しむように自然学校の廊下をぞうきんふきした女の子がいました。何か心がほっとするといってまた訪ねてみたいという子もいました。また、いつでも来て下さい。
みやげ物の買い物等をどこで行うか
浪岡インターから東北道
18:00 飯能南口解散
学校寮まで・機材、テントの搬出・片づけ
|
朝食は自炊
昼食はサービスエリ
|