ホーム » お知らせ » 津軽大浦光信と種里城の歴史街道に触れよう! 報告

津軽大浦光信と種里城の歴史街道に触れよう! 報告

mitsunobuko-(11)

種里城主大浦光信公が通ったとされる古道のトレッキングツアーを実施しました

陸奥新報にも掲載されました。

 10月20日(日)朝9時に光信公の館駐車場に集合した参加者は15名です。青森市内や弘前市内からも参加されました。本来は13日に実施予定でしたが、台風19号の影響を考えて延期しツアーを実施した。参加者は15名、最初に光信公の館を見学し、資料を見学し、種里城の歴史や光信公について学んだ。
 この日は、赤石渓流祭りも開催されており、とても賑やかな朝でした。また、開館も本来なら10時でしたが、9時から開館ができた。
 その後、9時40分駐車場を出発した一行は、小森橋を渡り、小森地区へ移動した。地区内にある熊野神社の前で、今はこもり橋を渡ってきたが、昔は、種里城の前の町道が赤石川であり、鬼袋地区から、一番浅い川を歩いて渡り、この神社の横にでてきていたとの話しを聴き、今の小森林道に入っていった。
 林道に入り、一番先に右側に小さな鳥居が見えてきたが、この鳥居は、大畑山の頂上にあった鳥居を下まで下げて、この場所に移動した話しを聴いた。
 その後、左の恩愛沢に行き、手製の橋を渡り、古道に入っていった。最初は前の日の雨で少し濡れていたが、急な坂を上りだんだん歩きやすい古道が見えてきた。参加者は、「昔 馬二頭が並んでいった」と言われた古道の幅に、「そんな感じがする」と話しをしなから上っていった。
 参加者の声、「きついけど、殿さまは歩かないだろう。馬かカゴに乗っていたのでは」の話しに一同笑いが起きた。
 山を削った古道のイメージを感じながら、参加者は、3㌔ほど古道を散策した。途中、右側に大畑山を横目に見ながら、かなりの上に登ってきたんだなぁと感想を漏らしながらのトレッキングだった。
 黒森の杉木立にでて、岩木山の頭が見えた時は、皆さん初めて見る岩木山の頭に、この位置で見る岩木さんは初めてだと、感動していた。その後、黒森の山神神社の前を通り、「殿の水」を訪れ、光信公が、ここで水を飲んだ場所の看板を見て、その場所を訪れ、昼食を取った。
 今回のツアーはここで終了となった。ちょうど2時間20分のコースである。
 この先は、松代にでて、岩木山の脇を、百沢街道に繋がっていき、旧岩木町の大浦城へと繋がっていくとの話しに、ロマンを感じた。
 今回は、このコースでしたが、今後は、種里城から、種里八幡宮の脇から、深浦町の大童子川や岩坂地区方面への古道や、赤石城や赤石渓流地区の、光信公の関係した場所を巡るツアーや御廟所を巡るツアーや、旧大浦城→堀越城→弘前城を巡る津軽の歴史を巡るツアーを企画してみたいと考えております。その都度2020年はホームページ上で表示していきたいと考えております。
 お楽しみして頂ければ幸いです。今回の参加者の皆さま、大変お疲れ様でした。

種里城を出発し、こもり橋を渡る

種里城を出発し、こもり橋を渡る

小森地区にある熊野神社、この後ろの鬼袋から川の浅い所から川を渡り小森に入ったようである

小森地区にある熊野神社、この後ろの鬼袋から川の浅い所から川を渡り小森に入ったようである

小森林道を進む参加者

小森林道を進む参加者

途中、鳥居が、この鳥居は古老の話しだと、大畑山の上にあったものを、中々上まで登れないので、ここに持ってきたと述べていた

途中、鳥居が、この鳥居は古老の話しだと、大畑山の上にあったものを、中々上まで登れないので、ここに持ってきたと述べていた

途中、光信公の話しをしながらは立ち止まり、前に進んでいく

途中、光信公の話しをしながらは立ち止まり、前に進んでいく

mitsunobuko-(6)

mitsunobuko-(8)

途中から恩愛沢を渡るが、まだ整備されていないので、臨時の橋をつくり歩いて渡る

途中から恩愛沢を渡るが、まだ整備されていないので、臨時の橋をつくり歩いて渡る

mitsunobuko-(10)

mitsunobuko-(7)

最初の登りが少しきついが、段々緩い坂になってくると、沢みたいなところが削れていたりして難儀をしたが参加者は、それをものともせず、前に進む

最初の登りが少しきついが、段々緩い坂になってくると、沢みたいなところが削れていたりして難儀をしたが参加者は、それをものともせず、前に進む

mitsunobuko-(12)

尾根の頂上に登ると、大畑山がきれいに見えてくる。

尾根の頂上に登ると、大畑山がきれいに見えてくる。

然ケ岳も見えてきて、とても清々しい雰囲気になる

然ケ岳も見えてきて、とても清々しい雰囲気になる

mitsunobuko-(15)

mitsunobuko-(16)

mitsunobuko-(17)

mitsunobuko-(18)

mitsunobuko-(19)

mitsunobuko-(20)

黒森近くに出ると、岩木山がきれいに見える

黒森近くに出ると、岩木山がきれいに見える

この角度から岩木山は初めてと言う参加者。新鮮に見えたみたいです

この角度から岩木山は初めてと言う参加者。新鮮に見えたみたいです

mitsunobuko-(23)

mitsunobuko-(24)

 最後は、黒森地区の山神神社を通って、殿様の井戸の前がゴールとなります。参加者は、ここで農家レストラン しらかみで用意してもらった、おにぎり弁当を頂き、迎えの車を待ってこの日のツアーを終了した。
 ここからは、松前を通過して、嶽地区、そして、百沢の岩木山神社と、昔の百沢街道へと繋がっていく。
 今回は、短いコースでしたが、来年以降は、種里八幡宮から、西浜海岸の西浜街道へ抜けたコースや、殿様の井戸から、旧大浦城までのツアーや堀越城を巡って、そして今の弘前城までを巡るツアーも企画し、津軽発展の足跡を辿ってみたいと考えております。随時、白神自然学校のホームページでご案内していきますので、お見逃しなくチェックしてみてください。初めてのツアー参加者の皆さまご苦労様でした。

種里城弁当のご注文はこちら

白神アロマをネットで購入

菅江真澄

英語ガイドさん

白神の四季シール完成販売中

白神の四季シール完成販売中

白神山地の四季のブナを中心とした植生の姿を、春夏秋冬バージョンのシールとしてまとめた「白神山地の四季シール」を発行しました。

NEW





定住推進バンク



みんなで止めよう温暖化

JAL 新JAPAN PROJECT
This website is written in multiple languages, please switch to the notation of each country and see