ホーム » お知らせ
カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
手ぶらでキャンプ体験をゴールデンウイークから始めます。
今年のゴールデンウィークから、家族やカップル、お友達同士で、白神の里、鰺ヶ沢町の一ツ森地区にある、白神自然学校のグラウンドに用意したキャンプ地で、テント泊を楽しんでみませんか。
何も準備しなくてもいいです。テント、その他オプションは白神自然学校に用意してあります。また、バーベキューや野菜などの食材も用意してあります。もちろん、テントや食材持ち込みでも可能です。
アウトドアがとても楽しい季節になりました。まだまだ水回りなど完璧ではありませんが、お風呂やシャワーなどは使えます。お待ちしております。
テントサウナの概要 申し込み(クリックでPDF・申込書を開けます。)
手ぶらでキャンプの概要(クリックでPDF・申込書を開けます。)
大東文化大学社会学部の国内研修報告
8月23日~24日にかけて、大東文化大学社会学部の学生11名が白神山地研修で訪れた。1日目は、オリエンテーションを行い、白神山地で体験したり知りたい事、自己紹介等の意見交換会を行い、ハロー白神のビジターセンターに出かけた。最初にビジターでは白神山地の全体のイメージとか、赤石渓流の革新部分から流れている川であること等、植物・動物、昆虫等を見学した。
この日は午後に着いたので、最初はクロモジを使ったアロマ風呂を体験した。ほのかに香るクロモジノ香りに気持ちがよかったと言う人もいた。
そして、地元白神の里の夕食、白神御前を頂いた。たくさんの山菜と金の鮎を使った塩焼き、ミズの漬物等など舌鼓をうっていた。
夕食後は、白神山地の歴史と、白神山地のまたぎとその暮らしを学んだ。白神山地は青森県と秋田件に跨る山であること。赤石川の鉄砲水と林道建設反対運動、そして、森林生態系、世界遺産と、単純に広大なブナ林があったから世界遺産ではなく、過去の地元住民の負の遺産が結果世界遺産を誘導し、広大なブナ林が今、現在も守られている事などを白神自然学校の永井雄人校長からのガイダンスを受け、数々の質問を受けて就寝した。
2日目は、朝ラジオ体操からスタートし、朝食をすませたら、最初にこの日御昼ごろ呈している白神山地でのブナの森の復元再生の為のSDGs活動としてのブナの4年物の苗木を苗床から掘る作業を体験した。中々スコップでは掘れない苗堀りに格闘してから出発した。
最初に大浦光信公の館後で(金・土・日)しか入館できないので、入り口で大浦光信公と津軽について、ガイドの永井雄人から説明を受け、その光信公が津軽平定の為に辿った古道トレッキングに出かけた。
小森林道から個度に入っていったが、最初は少しきつい坂が続くが、古道途中のブナ林やミズナラばやしをくぐりながら、自然学校からも見える大畑山を横目に、黒森の「殿の井戸」までたどり着いた。1時間30分のトレッキングでしたが、この暑さの為か水分補給がとても大事でした。殿の井戸では、手を入れて冷たさを感じていた。15秒湧水に手を入れていると、「手がしびれてきた」とその冷たさに驚いていた。
この後、黒森地区の黒森林道を歩いて、「白神自然学校遊々の森」の植林地に歩いて向かった。約30分歩いて、朝に掘ったブナの苗木を2人1組となって、1本1本に思いを込めて、植林活動を行った。
この時期に植林なので、土はとても乾いていたので、最後はポリ管で運んだ水を根の周りにたくさんかけ、空気を抜き活着するように工夫をこらしました。20年後、30年後にこの地域にブナの森が出来上がる事を願って植林を終え、白神山地でのすべての研修を今回の一連の工程を終了し、お昼はおいしいおにぎり弁当と、スイカを卓さん頂いて、白神山地を後にして、五所川原市の七和地区でのリンゴもぎ体験に出かけました。
この世代の学生は、高校時代コロナ禍で修学旅行にも行けなかった学生で、久しぶりの国内旅行に出かけることができてとても良かった。また、いっぱい汗をかいた。青森と東京も同じ温度でしたと述べて白神山地を後にしました。
また、来年度もこの計画を継続して実施と聞いています。是非、次の後輩に白神での体験を伝えてやってください。お疲れさまでした。
鰺ケ沢町と西海岸のインバウンドモニターツアー2日目開催報告Ajigasawa Town and West Coast Inbound Monitor Tour Day 2 Report
2日目は、白神自然学校遊々の森で白神山地の自然保護活動の一つであるブナの森復元再生プロジェクトに参画するということで、4年物のブナの苗木の植林活動を行いました。
初めて使う道具に戸惑いながら約30センチメートルの穴を掘り、ブナの苗木を植えた後、暑いので水をたっぷりかけて足で踏み固めました。最後は全員で記念のポーズです。フランス人のMargot LITZLERさんは飛行機のチケットがとれず一日早くフランスに戻りました。
On the second day, we planted four-year-old beech saplings at the Shirakami Nature School’s Yuujin-no-mori forest, as part of our participation in the Beech Forest Restoration and Regeneration Project, one of the nature conservation activities in the Shirakami Mountain Range. Bewildered by the tools that they were using for the first time, they dug a hole of about 30 centimeters, planted the beech saplings, and then, because it was hot, poured plenty of water on them and stomped on them with their feet. At the end, everyone posed together for a commemorative pose. Frenchman Margot Litzler returned to France a day early because she could not get a plane ticket.On the second day, we planted four-year-old beech saplings at the Shirakami Nature School’s Yuujin-no-mori forest, as part of our participation in the Beech Forest Restoration and Regeneration Project, one of the nature conservation activities in the Shirakami Mountain Range. Bewildered by the tools that they were using for the first time, they dug a hole of about 30 centimeters, planted the beech saplings, and then, because it was hot, poured plenty of water on them and stomped on them with their feet. At the end, everyone posed together for a commemorative pose. Frenchman Margot Litzler returned to France a day early because she could not get a plane ticket.
午前中深浦町から鰺ケ沢町に移動し植林をしたら、鰺ケ沢町を代表する「ヒラメの漬け丼」を試食した。深浦町はマグステ丼ですが、鰺ケ沢町はヒラメの漬け丼です。共に新鮮な魚が捕れるから提供できる名物に満足していました。その後は、鰺ケ沢町の海の駅を訪問し、農産物やお土産店を周り、国の家族にと、りんごを使ったパイ等を高に有していました。
In the morning, we moved from Fukaura town to Ajigasawa town for tree planting and tasted a typical Ajigasawa town dish, “Donburi”, which is a bowl of rice topped with pickled flatfish. Fukaura town has a bowl of rice topped with maguste and Ajigasawa town has a bowl of rice topped with pickled flatfish. Both were satisfied with the specialty that they can offer because they can catch fresh fish. After that, they visited the sea station in Ajigasawa town, went around agricultural products and souvenir stores, and bought a pie made of apple and other products for their family in the country.
津軽三十三観音霊場の一つ、日照田の霊場には118段の階段があり、その階段を登り切ったところに社(やしろ)が建っている、参加者はひいひいいいながら登り切った。中々普段の生活から離れる事を意味する霊場は、普段登ったことがない階段の数で目的が達成されたかも知れない。
The sacred site in Hishoda, one of the 33 sacred sites of the Tsugaru Kannon, has 118 steps, and a shrine stands at the top of the steps. The participants climbed up the 118 steps with great difficulty. The sacred site is meant to be a place where one can get away from one’s normal life, and the number of steps, which were not usually climbed, may have accomplished the purpose.
津軽統一の為に種里地区に居城を構えた大浦光信公が祭られているこの地区は、大浦光信公の合祀され歴代津軽家が訪れている。社には馬が祭られていて、武将を守る神社として祭られているという話しを白八幡宮と種里八幡宮の宮司を兼ねている奈良さんから聞き、神妙な面持ちで訪れた。
以上が二日間のモニターツアーである。また、参加者は青森の夏の伝統祭りでもある五所川原市の立佞武多や弘前市のねぷたも見学した。
フェステバルすばらしいと五所川原市の立佞武多の囃子に併せて踊っていたのがとても印象深かった。全員が北国のこの企画にとても満足して日本を後にした。日本人の若者も、ねぶた祭りに圧倒されていた。その後京都・奈良、そして徳島玄の阿波踊りにも参加するという日本を知り尽くそうという意欲は続いていた。最後は本当に日本を満喫して、日本大好き人間となってSNSで情報発信したり、リピーターとして再来日してくれるだろう。
This area is dedicated to Mitsunobu Oura, who built a castle in the Tanezato district to unify Tsugaru, and has been enshrined together and visited by successive generations of the Tsugaru family. Mr. Nara, who also serves as the chief priest of Shirohachimangu Shrine and Tanesato Hachimangu Shrine, told us that a horse is enshrined at the shrine to protect the warlord, and we listen to that story humbly. This was the end of the two-day monitoring tour. The participants also visited Goshogawara City’s Tachineputa and Hirosaki City’s Neputa, both of which are traditional summer festivals in Aomori. It was very impressive that they danced to the music of the wonderful festival and Goshogawara City’s Tachineputa. Everyone left Japan satisfied with this northern project. The Japanese youth were also overwhelmed by the Nebuta Festival. They continued their desire to get to know Japan by participating in the Awa Odori dance in Kyoto, Nara, and Tokushima Gen. In the end, they truly enjoyed Japan, and will become Japan lovers who will be sharing information on SNS and coming back to Japan as repeat visitors. Hirosaki Neputa
弘前ねぷた
五所川原 立佞武多
Goshogawara Tachineputa
鰺ケ沢町と西海岸のインバウンドモニターツアー開催報告Ajigasawa Town and West Coast Inbound Monitor Tour Report
今回、イタリア・フランス・台湾・日本の大学生・高校生に鰺ケ沢町の町中と西海岸周辺の観光地、そして白神山地でのアクティブな取り組みとサステナブルなボランテイア活動を体験してもらいました。
参加したインバウンドの方や日本の皆さんは、白神山地並びに鰺ケ沢町が大好きな町となってくれました。
特に、鰺ケ沢町で日本文化に触れられたことはとてもうれしいと話てくれました。
このモニターツアー開催後に京都・奈良にもでかけるという方もいましたが、小さな町だからこそできる、温かい人と人の交流がとても感動だったみたいです。お別れの時は全員ハグしてJR鰺ケ沢駅前でお別れしました。
また、いつか日本にくる機会があったら連絡すると話して別れました。
This time, we invited university and high school students from Italy, France, Taiwan, and Japan to experience active engagement and sustainable volunteer activities in the town of Ajigasawa, tourist attractions around the west coast, and Shirakami Sanchi (Mountains). The inbound visitors and the Japanese participants loved the Shirakami Mountains and Ajigasawa Town. Especially, they were very happy to be able to experience Japanese culture in Ajigasawa. Some of the participants said that they will visit Kyoto and Nara after the tour, and they were very impressed by the welcoming atmosphere in this small town. When it was time to say goodbye, they all hugged each other and said goodbye in front of JR Ajikazawa station. They said goodbye and promised that they would keep in touch when they come back to Japan again.
最初に鰺ケ沢町を代表する魚屋「加藤鮮魚店」で日本海の魚を見学し、大きな魚や初めて見る魚に驚いて、魚の名前や十三湖のシジミ貝について聞いていた。
First we went to “Kato Fresh Fish Store”, a fish shop representing Ajigasawa town, to see fish from the Sea of Japan. They were surprised to see big fish and fish they saw for the first time, and asked about the names of fish and about the Shijimi clam in Lake Jusan.
港町の鰺ケ沢町を一望できる天童山に登り、天童山と鰺ケ沢町の歴史を知ると共に、天気の良い日は北海道や秋田県の男鹿半島までも望める天童山の景色に感動していた。また、常夜灯があり、昔の船乗りの位置を確認する現代の灯台の役目を果たしたことにも、日本の海の歴史を知った。
They climbed up Mt. Tendo where they could overlook the port town of Ajigasawa, learned about the history of Mt. Tendo and Ajigasawa, and were impressed by the view of Mt. Tendo where they could even see Hokkaido and Oga Peninsula in Akita Prefecture on a fine day. They also learned about the history of Japan’s oceans, as well as the fact that there was a nightlight that served as a modern-day lighthouse to check the location of sailors in the old days.
鰺ケ沢町は北前船の寄港地として栄えたという歴史で残っている城八幡宮神社には、当時の船主が残した絵馬がたくさん寄贈されていた。宮司の奈良さんから、その話を聞きながらお宮に寄進されている絵馬を鑑賞させて頂いた。また、鰺ケ沢町は津軽藩の御用達港として、この津軽地域繁栄に貢献した事も商会され、歴史のある町であることを初めて知った。
They climbed up Mt. Tendo where they could overlook the port town of Ajigasawa, learned about the history of Mt. Tendo and Ajigasawa, and were impressed by the view of Mt. Tendo where they could even see Hokkaido and Oga Peninsula in Akita Prefecture on a fine day. They also learned about the history of Japan’s oceans, as well as the fact that there was a nightlight that served as a modern-day lighthouse to check the location of sailors in the old days.
鰺ケ沢町は京都・大阪方面から様々な物資や文化が運ばれてきた。また、北海道からこんぶやわかめ等が運ばれてきたが、京都の各宗派が多くお寺を構えた港町でもあり、そのお寺街が黒塀を残している。そのお寺の一つ、曹洞宗 高澤寺(こうたくじ)において、修行の一つである「禅体験」を体験した。
また、裏千家の日本茶を頂く機会を得た。北国の小さな町での日本を代表する文化に触れる機会を持ち、参加した外国人(イタリア・フランス・台湾、そして日本の大学生達)は、とても神妙に気持ちで日本文化に踏めることができて感動していた。
Ajigasawa town has brought various goods and culture from Kyoto and Osaka area. It was also a port town where many temples of various religious sects in Kyoto were located, and the black walls of the temple town are still there. At one of these temples, Koutakuji Temple of the Soto sect, I experienced Zen, a form of ascetic training. He also had the opportunity to enjoy a Japanese tea ceremony by the Urasenke school. The foreigners (Italian, French, Taiwanese, and Japanese university students) who participated in the tour were moved by the opportunity to experience representative Japanese culture in a small town in the north of Japan.
この日の昼食は、道の液ふかうらのまぐろの漬け定食(日替わり定食)を頂いた。深浦町の本マグロの漁獲量は日本一という話しを聞きながら試食した。
イタリア人の小学校の教師のアニータさんは、マグロは、大間のマグロが有名だが、深浦マグロとの違いは?と質問があり、深浦町の小さなマグロが津軽海峡に移動して、津軽海峡の流れの中でもまれたマグロが、大間マグロだと話を聞き、驚いていた。
For lunch that day, we had a set meal of pickled tuna (daily set meal) at Michi no Ryokubu Fukaura. We tasted it while listening to a story about Fukaura Town having the largest catch of tuna in Japan. Anita, an Italian elementary school teacher, asked what the difference was between the tuna from Oma, which is famous, and the tuna from Fukaura. She was surprised to hear that the small tuna from Fukaura town moved to the Tsugaru Straits and the tuna that was caught in the currents of the Tsugaru Straits is the Oma tuna.
この日のモニターツアーの最後は深浦町の十二湖でした。十二湖が江戸時代の地震と土砂崩れでできたカルデラ湖である事や十二湖の名前の由来の説明をうけた。その後、青池を目指して歩いていく途中の湖の色がグリーン色なのがとても気になったみたいで、何でグリーンなのかとガイドに聞いてきた。それは、青池を見たら質問してねと言われ、青池を見て、二度びっくりで、何でここだけ青いのと聞いてきて、伏流水といって地下水より深い場所からの成分の水と太陽の光の屈折によっておこる変化によってこの色がでると説明したらダイヤモンドみたいだと感激していた。
The last stop of the day’s monitoring tour was at Lake Juniko in Fukaura Town. The tour guide explained that the Twelve Lakes are caldera lakes created by an earthquake and landslide during the Edo period (1603-1868) and the origin of the name “Twelve Lakes. After that, he was very curious about the green color of the lake on the way to Aoike, and asked the guide why it was green. When I explained to him that this color was caused by the refraction of the sun’s rays and the water from deeper than groundwater, which is called subterranean water, he was impressed that it looked like a diamond.
この日の宿は、深浦観光ホテルでした。日本海の夕日をみながら露店風呂に入ろうと、お薦めしていたのですが、あぶが多く入れませんでした。でも日本の温泉はとても気持ちがいいと台湾のシュンさんが言っていました。
イタリア人のAnita ARIOLAさんやフランス人のMargot LITZLERさんも、温泉は大丈夫といい入っていました。
一日目は、ここで終了し就寝しました。
The hotel for the day was the Fukaura Kanko Hotel. I had recommended taking an open-air bath while watching the sunset over the Sea of Japan, but there were too many flies in the water, so I could not enter. However, Mr. Shun from Taiwan said that Japanese hot springs are very pleasant. Anita Ariola from Italy and Margot Litzler from France also enjoyed the hot spring. The first day ended here and we went to bed.
くまげらの家の宿泊情報
【くまげらの家の宿泊情報】
現在、くまげらの家(白神自然学校内)の宿泊の場合(2人以上)「鰺ケ沢宿泊キャンペーンが利用できます。
首都圏(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)対象ですが、宿泊代7500円が2500円となり、その他鰺ケ沢町の特産品3000円相当が選べる、超お得なプランが7月31日まであります。
是非、ご利用ください。
くまげらの家亭主
「くまげらの家」宿泊について
くまげらの家の宿泊についてですが、基本宿泊は2人以上からお受けいたします。
「くまげらの家」は「令和5年度あじがさわ宿泊キャンペーン」施設ともなっています。
令和5年4月20月から令和5年6月30日の重点販売期間、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県居住者については
鰺ケ沢町が、宿泊割引額1人泊につき5,000円(税込)を割引としています。(例ːくまげらの家の場合、通常7,500円ですので、1泊2日で2,500円で宿泊できる事になります。)
尚、くまげらの家の枠がなくなり次第この割引はなくなります。
【重点販売期間を除く令和6年3月11日(月)期間】までは青森県、秋田県、岩手県を除く日本国内居住者の宿泊者については
宿泊割引額1人につき5,000円(税込)を割引となっています。
是非、この期間に白神山地の里山にお出かけ頂き、郷土料理と白神の大自然を満喫して頂けたらと思っています。
※コロナワクチン接種証明は5月8日以降必要ありません。
くまげらの家亭主
2022年10月から料金を改定いたしました。
宿泊料金 | 料金 |
---|---|
1泊2食付 | 7,511円 |
1泊朝食付 | 4,390円 |
素泊まり | 3,852円 |
※冬期間は、薪ストーブの薪代(暖房代)として500円を頂きます。
※ただいま宿泊の受付は2名様以上から受付しております。
※チェックイン:15時 ※チェックアウト:10時
◎食事は、農家レストラン しらかみで食事ができます。
宿泊のお申込みは下記からどうぞ
「農家レストラン しらかみ」営業について
白神自然学校の「農家レストラン しらかみ」の営業ですが、
ゴールデンウイークから金・土・日は、
予約がない場合でも白神グリーンカレーをご提供しております。
ですが水曜日~日曜日は、その他の食事をする場合事前予約が必要となります。
※白神グリーンカレーをご注文された方には、超軟水である白神山地の水で淹れたコーヒーの方も無料でご提供させていただきます。
「農家レストラン しらかみ」の開店時間は午前11時~午後2時までです。
月曜日・火曜日は定休日です。
白神でキャンプはいかが 【キャンプテント・その他用品貸出中!】
★テント・バーベキューセット貸し出し並びにBBQ食材の販売開始
・テント貸し出し(スノーピーク用)
1棟 1人~2人 (椅子2個 タップ付き) 6600円
・テント貸し出し(スノーピーク用)
1棟 4人~5人 (椅子4個 タップ付き) 8800円
※鍋(ガス付き)タップ付き・皿・箸他セット付 は別途料金
★夏・冬キャンプで「キャンプ鍋」を食べる★
・コンロの貸し出し・ガス付き 2200円
(鍋の大きさは4人~5人用、ガスは使用料よって価格有)
レトルト食材は7種類(1人分)
・ライス(冷凍) 別売り1人前120g 150円
・パエリア風キャンプ飯 594円
・和風キャンプ飯 540円
・パスタソース 540円
・マタギカレー 734円
汁物
・おさかなスープ汁 200g 734円
・けの汁 200g 626円
・すりみ汁 200g 626円
漬物
・スイカの皮のハリハリ漬け(瓶入り) 594円
・スイカの皮の八升漬け (瓶入り) 682円
・バーベキュー用肉と野菜セット 1人前1300円
お茶
・黒文字茶(葉)ティータイプ 20g 1080円
・黒文字茶(2g×6パック) 864円
★スノーハイクスキーを履いて、クロクマの滝の氷瀑体験★
朝9時~16時 レンタル2500円(スキー・ストック付き)
冬の白神山地の雪上を歩くハイクスキーは、新雪でも沈まず、
歩く感覚で楽しめる冬のスキーです。
スキーを滑れない人でも簡単に歩けます。
(スノーシューより沈まず、足への負担が少ないです。)
※スノーハイクスキーは事前予約が必要です。
★スノーシューを履いて、赤石渓流を歩いてみませんか★
朝9時~16時 レンタル2000円(スキー・ストック付き)
※スノーシュー貸し出しは事前予約が必要です。
キャンプ場は
①鰺ヶ沢キャンピングパーク
https://www.boxos.com/campweb/cw02109.html/
③白神自然学校 校舎裏手の敷地内
http://school.shirakami.gr.jp
Wでお得!あじがさわ宿泊キャンペーン
令和5年度 津軽観光キャンペーン特別事業「Wでお得!あじがさわ宿泊キャンペーン」がスタートしました。
白神自然学校内の「くまげらの家」でも1人一泊2食が2500円で宿泊できます。但し、最小人員は2名様以上です。
期間は、令和5年4月20日~令和5年6月30日が重点期間となっています。是非、白神山地並びに鰺ケ沢町へおいでの際はご利用ください。
また、農家レストラン「しらかみ」は光信公の館の開催期間、毎週金・土・日に合わせて営業します。白神グリーンカレーやコーヒーは予約なくても注文できます。その他は事前予約が必要です。
是非お立ち寄りください。
2023.04.18(火)
くまげらの家・農家レストランしらかみより
白神自然学校一ッ森校 冬の暮らしと雪遊びを体験する自然塾 動画
ラングフラウ体験ツアー
白神自然学校一ッ森校 冬休みキャンプ体験ツアー
白神自然学校一ッ森校 キャンプ飯
くまげらの家は青森県おでかけキャンペーン【全国版】へ参加しております。〜令和4年12月28日(水)更新〜
青森県おでかけキャンペーン【全国版】〜令和4年12月28日(水)更新〜
津軽の3種鍋ツアー(けの汁・すり身汁・おさかなスープ)
津軽ならではの3種の鍋の一つを選んで、北国の食の暮らしを感じるプラン。白神山地の麓の味をかみしめてください。
予約開始
令和4年12月28日(水)
※準備ができた事業者から予約を開始することから、事業者により予約開始日が異なる場合がございます。
実施期間
令和5年1月10日(火)~令和5年3月30日(木)
※宿泊は令和5年3月31日(金)チェックアウト分までが対象。
※日帰り旅行は令和5年3月30日(木)実施分までが対象。
割引および特典
青森県への旅行代金または青森県内の宿泊代金の20%を割引!
宿泊を伴う交通付旅行商品が最大5,000円割引! ※詳細は旅行事業者にお問い合わせください
上記以外は最大3,000円割引! ※詳細は旅行事業者にお問い合わせください
宿泊商品が最大5,000円割引! ※1人1泊当たり
さらに地域クーポンを最大2,000円分プレゼント!
宿泊日または日帰り旅行日が「平日」の場合は2,000円分、「休日」の場合は1,000円分を付与します。
ご予約はこちら
2023冬休み自然体験塾
2023冬休み自然体験塾
開催日: 2023年1月3日(火)~6日(金) 3泊4日 あじがさわ宿泊キャンペーン中
参加費: 25,000 円(授業料、保険料、宿泊費、食事代等含む)
※交通費は別途かかります。
募集人数: 小学生~中学生 8名(先着順:早めに申し込みをお願いします)
申込方法: 電話・FAX・メールにて、事務局へお願いします。【申込期限:12 月 1 日(木)】
スケジュール:
3日(火) 11:30 新青森駅⇒白神自然学校⇒オリエンテーション⇒雪合戦⇒餅つき大会
4日(水) スキー教室(百沢スキー場)⇒温泉入浴
5日(木) 【初】スノーハイクスキーを履いて動物の足跡探し(かまくら作り) ⇒木工品づくり⇒ソリ体験⇒松明歩き
6日(金) 校内掃除⇒修了式⇒14:00 新青森駅
特記事項:初日は、集合時間までに昼食を済ませて下さい。 スキー板・ストック・スキー靴の3点セットは自然学校で用意します。 スキーウエアは各自持参して下さい。スキーウエアのレンタルも可能です(料金別途)。
お申込書PDFはこちら
HPでのお申込書はこちら
令和 4 年度 ニッポン全国物産展に出店します
令和 4 年11月18日(金)~20日(日)10:00~19:00
※最終日は、18:00閉場
【会 場】東京・池袋サンシャインシティ 展示ホール A
(所在地)〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1
TEL03(3989)3486
全国47都道府県の県から選ばれたブースが出店する食品フード店を開催します。
青森県から((合)白神アロマ研究所が選ばれ、クロモジ茶・白神まん(酒蒸しまんじゅう)クロモジ入りのスイカの皮のハリハリ漬け・八升漬けと、キャンプ飯シリーズのハーフサイズの販売とレトルト販売をします。
多くの参加者をお待ちしております。会場は2階のA0-2という青森県コーナーです。お待ちしております。
全国商工会連合会主催です。
令和4年11月9日
白神アロマオンラインセミナー
全六回の白神アロマオンライン講座のご案内です。
前回大変ご好評をいただきました、白神アロマオンライン講座の第2回目です。
第一弾:白神クロモジをもっと楽しもう!
白神アロマ研究所やクロモジの蒸留などを、季節の移り変わりを交えながらオンラインで体験してもらいます。また、自然学校での様々な活動や、働く人達の思いを共有して白神をより身近に感じてもらいます。クロモジの蒸留水などを使用したクラフトもお楽しみに♪
日程:クロモジ講座
講師:Ranaclaclaラナクラクラ 鎌田雪野 (白神アロマ研究所 アロマセラピスト)
第1回:11/16(水)20:00~木の香りのバスボム
第2回:11/17(木)20:00~クロモジ保湿クリーム
第3回:11/20(日)13:00~クロモジ枝のウィービング
講座時間:各45分
募集人数10名
参加費:1講座1,000円(材料費含む)3講座受講の方は¥2,000です!おトク!
第二弾:食卓で楽しむ白神クロモジ♪
クロモジの葉っぱや枝から香りをうつして、香り豊かな食卓を!お茶としても人気の高いクロモジは、アレンジ次第で私たちの食生活を素敵に彩ってくれます。冬を迎える季節に、心と体の温まるクロモジアレンジを、ぜひお楽しみください。
日程:白神クロモジアレンジ活用講座
講師:アロマとハーブのスクールBernadette 沼内美加子 (白神アロマ研究所 アロマセラピスト)
第1回:11/18(金)20:00~『クロモジとナッツのはちみつ漬け』
第2回:11/19(土)17:00~『クロモジ入りジンジャーエール』
第3回:11/20(日)14:00~『地元素材で作るクラフトジン』
講座時間:各60分
募集人数10名
参加費:1講座1,000円(材料費含む)3講座受講の方は¥2,000です!おトク!
6講座すべて受講される方は¥4,000となり、大変お得になっております。ぜひこの機会に白神のクロモジをどっぷりとお楽しみください!
※Zoonを使ったオンライン講座となります。また、画面を見ながら作業する時間もございますので、ある程度の広さ(小学校の机程度)を確保いただきますようお願いいたします。尚、講座は録画し、後日アーカイブ配信がございます。
講座の曜日と時間がそれぞれ違いますので、お間違えの無いようお願いいたします。
お申し込みは以下のリンクからどうぞ。
2022夏休みこどもキャンプ塾 参加者募集
2022夏休みこどもキャンプ塾 開催日・参加費
- 3泊4日コース:令和4年8月1日(月) 〜8月4日(木)
- 参加費:30,000円(宿泊・食事・体験プログラム費・保険等含む)東京⇄青森間の旅費は別途
- 6泊7日コース:令和4年8月1日(月) 〜8月7日(日)
- 参加費:50,000円(宿泊・食事・体験プログラム費・保険等含む)東京⇄青森間の旅費は別途
- 参加対象
- 小学2年生〜高校3年生
- 最少催行人数
- 6名
- 申込方法
- 申込書をご記入の上、下記事務局までお申込ください。【申込期限:令和4年7月20日(水)】
お申込み・お問合せ
非特定営利活動法人白神自然学校一ツ森校 事務局
- 住所
- 〒038-2723 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字一ツ森町字上禿88-2
- TEL
- 0173-82-7057
- FAX
- 0173-82-0015
- scool@shirakami.gr.jp
2022年白神クロモジ蒸留体験ツアー
2022年白神クロモジ蒸留体験ツアー
開催日:令和4年7月9日(土) 〜7月10日(日) 1泊2日
または、令和4年7月10日(日) 日帰り
白神自然学校では、オオバクロモジの蒸留をしています。
実際に森の中でクロモジを探し、採集して、それを蒸留して精油を作る工程を体験します。
白神の森の清々しい空気を楽しみ、マイナスイオンを感じながらの作業は、 重労働ではありますが、とても心地よいものです。
- 参加定員
- 10名程度 ※事前申し込みが必要です。
- 催行最少人数
- 5名
- 参加費
- 11,700円(1泊2日) 5,000円(日帰り)
※採取・蒸留体験費用、保険料を含みます。
青森市内からの車移動をご希望の場合は、別途片道1,500円の交通費を申し受けます。
お申込み・お問合せ
非特定営利活動法人白神自然学校一ツ森校 事務局
- 住所
- 〒038-2723 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字一ツ森町字上禿88-2
- TEL
- 0173-82-7057
- FAX
- 0173-82-0015
- scool@shirakami.gr.jp
2022年津軽の殿様古道探検ツアー
2022年津軽の殿様古道探検ツアー
開催日:令和4年7月17日(日) 日帰り体験
津軽藩の始祖 大浦光信公が巡っただあろう古道を歩きます
- 開催日程
- 9:00 光信公の館前駐車場集合 → 光信公の館見学(30分) → 小森地区経由で古道へ。黒森地区「殿様の井戸」前まで(2時間) → 車で白神自然学校へ移動 → 昼食(首里城弁当) → 解散
- 参加費
- 5,000円(弁当・ガイド・車・保健料金を含みます)
- 催行最少人数
- 5名
お申込み・お問合せ
非特定営利活動法人白神自然学校一ツ森校 事務局
- 住所
- 〒038-2723 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字一ツ森町字上禿88-2
- TEL
- 0173-82-7057
- FAX
- 0173-82-0015
- scool@shirakami.gr.jp
白神アロマオンラインセミナー 活動報告
白神アロマオンライン講座 第1回『クレイ歯磨き』
1/26(水) 20:00〜
白神アロマオンライン講座 第2回『手指消毒液』
1/27(木) 20:00〜
白神クロモジ茶アレンジ活用オンライン講座 第1回『クロモジ飴』
1/28(金) 19:00〜
白神クロモジ茶アレンジ活用オンライン講座 第2回『クロモジ七味』
1/29(土) 17:00〜
白神アロマオンライン講座 第3回『クロモジ枝を使ったモチーフ』
1/30(日) 13:00〜
白神クロモジ茶アレンジ活用オンライン講座 第3回『クロモジ白玉』
1/30(日) 14:00~
★冬の白神のトレッキング体験ツアー★
★冬の白神のトレッキング体験ツアー★
①1月9日(日)~10日(月)、②1月22日(土)~23日(日)、③1月29日(土)~30日(日)の
3回実施予定
5名以上で催行予定
対象者:小学校3年生~大人までです。
通常:参加費15,000円⇒9,500円となります。
(宿泊・食事・スキースノーシューレンタル・保険代が含まれています)
スケジュール予定
1日目
-
スノーシューを履いて白神トレッキング
2日目
-
鰺ケ沢スキー場でのスキー教室
冬の白神の里山体験ツアープラン
★冬の白神の里山体験ツアープラン★
1月8日(土)~10日(月)、1月21日(金)~23日(日)、1月28日(土)~30日(日)の3回
実施予定
5名以上で催行予定
対象者:小学校3年生~大人までです。
通常:参加費25,000円⇒14,000円となります。
スケジュール予定
- 1日目
- 白神山地のプレゼンと座学
- 2日目
- スノーシューを履いて白神トレッキング
- 3日目
- 野菜、山菜を使った加工品づくり
年末のお楽しみ・リース作り教室
年末のお楽しみ・リース作り教室
白神自然学校では12月19日(日)午前10時~12時まで
クリスマス直前の『リースづくり教室』を開催します。
クリスマスを前に、玄関や窓の飾り付けやデコレーションに。。。
世界に一つしかないクリスマスの演出をしませんか?
白神の山に自生する植物や樹木から採取した枝葉や種、マツボックリ、
杉の枝を使ったものや、海で拾った貝殻等が材料です。
ご参加希望の方は、締め切りの12月15日までにschool@shirakami.gr.jp まで
『お名前とご連絡先』をご記入の上、お申込みください。
体験料は、1,500円です。
たくさんの参加をお待ちしております。
冬休み自然体験塾プラン★冬の白神の大自然を堪能する子供達を中心とする体験キャンプ★
冬休み自然体験塾プラン
★冬の白神の大自然を堪能する子供達を中心とする体験キャンプ★
2022年1月3日(月)~6日(木)までの3泊4日です。
7名以上で催行予定
通常:参加費30,000円⇒13,600円となります。
対象者:小学校3年生~大学生までです。
(宿泊・食事・スキースノーシューレンタル・リフト代・保険代が含まれています)
内容は、
・スノーシューを履いて森の動物の足跡探し体験
・スキーを履いて、津軽を代表する岩木山を滑る
・冬の白神の里の暮らしを学ぶ(干し餅づくり・餅つき)
・冬の雪遊び、雪だるま、雪合戦体験
・冬の木工品づくり体験を行います。
★白神アロマ蒸留体験ツアー (一泊2日)
《7月17日(土)~7月18日(日)》一泊2日・ 日帰り(参加最少5名以上)
17日15時30分JR鰺ヶ沢駅集合→白神自然学校へ 簡単な講話あり 夕食
クロモジ入りの入浴→宿泊
18日、10時自然学校集合→午前中、クロモジ採取(現地昼食)→午後、自然学校に戻り抽出作業→夕方(蒸留水を使った入浴)→ベジタリアンな食事(夕食)→
精油やルームスプレーを使った睡眠(オプションでアロママッサージ有り)
午後15時終了後→JR新青森駅まで、送迎あり
★ 18日、午前、クロモジの採取体験。その後窯入れ、白神アロマの講義⇒昼食(グリーンカレー・金の鮎定食・釜めし) その後解散
宿泊費と参加費+講義費用込み+送迎付きで15,000円(食事4食、蒸留水・保険代・送迎・講義資料付き)
- 18日のみの日帰りの場合は、当日の朝、7時青森駅ラビナ前集合
5,000(昼食代・蒸留水・保険代) 送迎希望の場合は+2000円)
★白神アロマ蒸留体験ツアー (一泊2日)
《7月10日(土)~7月11日(日)》 一泊2日日帰り (参加最少5名以上)
10日15時集合→クロクマの滝→夕食→講話→宿泊
11日、9時自然学校集合→午前中、クロモジ採取(現地昼食)→午後、自然学校に戻り抽出作業→15時解散
(精油やルームスプレーを使った睡眠(オプションでアロママッサージ有り)
★ 11日、午前、クロモジの採取体験。その後窯入れ、白神アロマの講義⇒昼食(グリーンカレー・金の鮎定食・釜めし) その後解散
宿泊費と参加費+講義費用込み+送迎付きで13,000円(食事3食、蒸留水・保険代・送迎・講義資料付き)
- 11日のみの日帰りの場合は、当日の朝、7時青森駅ラビナ前集合
5,000(昼食代・蒸留水・保険代) 送迎希望の場合は+2000円)
通行止め情報
赤石渓流線は10月30日より、大型補強工事で、来年の5月30日頃まで、通行止めとなります。
2020夏休み自然体験塾開催報告
8月10日(月)~8月16日(日)まで、短期・長期の自然塾を開催した。コロナウイルス感染拡大中での開催でしたが、新しい生活ルールを守り、朝と夕の検温から始まり、移動中はマスク着用、手洗い・消毒をスタッフ・参加者全員が励行しての開催でした。
スタッフのチェックと子供達の協力があり、無事故で開催できありがとうございました。
今回はクロクマの滝を久しぶりに見ることができた事。また、白神自然学校遊々の森での伐倒体験、マタギ小屋のある青池も久しぶりにいけた事。バーベキュー・花火・海水浴等、とても楽しい共同生活でした。特に大学生と中学生・小学生の楽しい会話とプログラムの取り組みは、子供達に大きな希望をもたらした事は、間違いないと思います。引き続き、2021年冬のスキー企画も実施してまいります。
新東岳登山コースで帰りは温泉自然観察体験開催
時 :令和2年5月17日(日) 8時30分~17時20分
※青森駅8時30分集合~
所 内:マイクロバスで、東岳登山入り口まで送迎、山頂で昼食、
天然のブナ林、ヒバ林を通り久栗坂林道まで歩く、
浅虫温泉辰己館で入浴。
人 料:定員20名、最小7名【先着順】
送迎代・昼食代(おにぎり2個とお茶)・保険代・
ガイド代・入浴代含む 3,000円
申 問:5月15日(金)から電話で東岳を愛する会担当
石澤(☎017-723-2567)へ
津軽の殿様が種里城から津軽に出兵した古道を歩くツアー開催
時 :令和2年5月24日(日) 9時分~15時30分
※6:00までに青森市役所庁舎駐車場西側に集合
マイクロバスで送迎
所 内:光信公館見学後発⇒小森
⇒黒森まで歴史古道のロマンを体感するツアー。
帰りは迎えのワゴン車で光信公駐車場
→経由本庁舎駐車場西側
人 料:定員10名、最小7名【先着順】
送迎代・昼食代(おにぎり2個とお茶)・
保険代・ガイド代 3,000円
申 問:5月20日(木)から電話で白神山地を守る会担当
石澤(☎017-723-2567)へ